2010年07月25日 (日) | 編集 |
以前シューズマスターの野村さんが開催する走靴研セミナーに参加しました
その時のブログにも書きましたが非常に良い内容でした
クラブでも腰や膝を痛めているメンバーが多いので、是非クラブの皆さんにも情報を共有して靴が原因となる障害を減らしたいと考えていました
今回クラブの練習会で走靴研の時と同じ2時間をもらい講演会を開きました
参加者は18名でしたが、中には以前から野村さんのホームページを見てる人もいました
野村さんの様に上手な話しはできませんでしたが、触りくらいはお伝えできたのではないかと思います
靴の履き方の実演もしましたが時間の関係で一部の方しかできませんでした
まあクラブのメンバーには練習会の時も会えますので追々実演していこうと思います
最初にいつもの履き方で紐を結んでもらいましたが、皆さんやはり緩いですね
せっかく始めたランニングを障害で止めてしまう人が1人でも減ることを願っています

その時のブログにも書きましたが非常に良い内容でした
クラブでも腰や膝を痛めているメンバーが多いので、是非クラブの皆さんにも情報を共有して靴が原因となる障害を減らしたいと考えていました
今回クラブの練習会で走靴研の時と同じ2時間をもらい講演会を開きました

参加者は18名でしたが、中には以前から野村さんのホームページを見てる人もいました

野村さんの様に上手な話しはできませんでしたが、触りくらいはお伝えできたのではないかと思います

靴の履き方の実演もしましたが時間の関係で一部の方しかできませんでした

まあクラブのメンバーには練習会の時も会えますので追々実演していこうと思います

最初にいつもの履き方で紐を結んでもらいましたが、皆さんやはり緩いですね

せっかく始めたランニングを障害で止めてしまう人が1人でも減ることを願っています

スポンサーサイト
2010年07月19日 (月) | 編集 |
ウルトラマンの話ではありません
実は10月に行われる四万十川ウルトラマラソンに申し込んでいました
60kmの方ですが…
今日ランネットから抽選結果のお知らせが来ました
結果は
見事「落選」でした
初めてのウルトラ挑戦で結構気合い入ってたのに残念です
ウルトラの神様がまだまだ早いと告げているのかも知れません
今年はウルトラは諦めてフルに専念しま~す

実は10月に行われる四万十川ウルトラマラソンに申し込んでいました

60kmの方ですが…

今日ランネットから抽選結果のお知らせが来ました

結果は
見事「落選」でした

初めてのウルトラ挑戦で結構気合い入ってたのに残念です

ウルトラの神様がまだまだ早いと告げているのかも知れません

今年はウルトラは諦めてフルに専念しま~す

2010年07月18日 (日) | 編集 |

arcの練習会でまたまた高島トレイルに行って来ました

今回は以下のコースでした

近江今津駅からJR西日本バスで近江角川バス停
→石田川ダム→武奈ヶ嶽(標高865m)→水坂峠(280m)→ニの谷山(608m)→桜峠(330m)→国道367号(鯖街道)→朽木
→江若バスで安曇川駅
各自2~3リットルの飲み物を持って走りました
しかし、気温が高いので予想よりも早く飲み物が減ります

水坂峠に着く頃には残り少なくなってしまったので、ここから先はなるべく汗をかかない様に山歩きになりました

山道はほとんど日陰で涼しいけどやはり夏の暑さをナメてはダメですね

誰も熱中症になることなく無事に帰って来れたので良かったです

ドリンクは重くて荷物になるけど、この時期はさらに持って行く必要があります

勉強になりました

2010年07月16日 (金) | 編集 |
暫く続いていた横浜出張も泊まりがけは多分最後かな

さて恒例(?)の出張先朝ランは、
関内→みなとみらい→横浜駅→関内
と走りました
みなとみらいのランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルは何度見てもキレイですね

横浜駅では西口に行ってみようと思いましたが、線路を渡る所がなく、地下道を走りました
しかし周りは出勤前のスーツ姿のサラリーマンばかり…

何か場違いな格好で恥ずかし~


走ってみて気が付きましたが横浜って結構川が多いんですね

横浜駅から桜木町までJR根岸線のガード下を走りました
ここは約1kmの屋根付き直線コースで雨天時の練習に最適ですね


2010年07月11日 (日) | 編集 |

ブルーミングの皆とともに普通救命講習会を受けました

ランニング中や大会中に周りで誰かが倒れても救命活動が出来るようにと言うのが目標です

今回は心臓マッサージ、人工呼吸の仕方とAEDの使い方を学びました

過去簡単な講習を受けたことがあるので聞いたことがある話が多かったけど、今回は実技の機会が多くて良かったです

でも実際に自分で体験してみると次に何をすれば良いか分からなくなります

頭で分かっているだけではダメですね

心臓が体の真ん中にあるのは知りませんでした

少し左側にあるとばかり思っていました
鼓動が左に聞こえるのは、肺に血液を送り出す右心室に比べて全身に血液を送り出す左心室が大きく鼓動するからだそうです

心臓マッサージで左胸を押すと肋骨が折れるだけで効果はないので胸の真ん中を押さなければなりません

講習会の修了証は貰いましたが、実際に必要な場面に遭遇したら正しく行動できるかどうかはちょっと不安です

