2011年11月27日 (日) | 編集 |
有志の皆さんと奈良マラニックに行っていました


福知山マラソンから4日で脚の具合が心配でしたが、土曜日に10キロ位ジョグしてみて脚に痛みはなかったので参加しました
それにしても11月も終わりというのに暖かい日でした
奈良駅を出発し、東大寺、二月堂を見てから若草山に登ります
若草山山頂からは奈良市内が一望出来ます
遠くの山々に霞がかかる何とも幻想的な風景でした

その後、奈良奥山ドライブウェイの坂を登って峠の茶屋へ
とても古い建物で趣のあるお茶屋さんです
昔から多くの人がここで休憩を取ったのでしょうね
ここでおでんと草餅を頂きましたが美味しかったです

黄金色に染まった山々や稲刈りが終わってひっそりとした田畑、軒下に吊るされた干し柿などの秋の景色を楽しみながら旧柳生街道を走りました
円成寺の紅葉もとても綺麗でした

柳生に入る峠の坂道はかなり急な登り坂だったけど、脚も動いてくれて歩かずに登れたので良かったです
柳生は柳生一族の里らしく大きなお屋敷、陣屋跡や家老屋敷を見物
その後は山を下って笠置駅の近くにあるわかさぎ温泉でゴール
走行距離は約30キロ
福知山の疲れを癒すほっこりマラニックでした
さあ、次のレースに向けて再始動です



福知山マラソンから4日で脚の具合が心配でしたが、土曜日に10キロ位ジョグしてみて脚に痛みはなかったので参加しました
それにしても11月も終わりというのに暖かい日でした

奈良駅を出発し、東大寺、二月堂を見てから若草山に登ります
若草山山頂からは奈良市内が一望出来ます
遠くの山々に霞がかかる何とも幻想的な風景でした


その後、奈良奥山ドライブウェイの坂を登って峠の茶屋へ
とても古い建物で趣のあるお茶屋さんです
昔から多くの人がここで休憩を取ったのでしょうね
ここでおでんと草餅を頂きましたが美味しかったです


黄金色に染まった山々や稲刈りが終わってひっそりとした田畑、軒下に吊るされた干し柿などの秋の景色を楽しみながら旧柳生街道を走りました
円成寺の紅葉もとても綺麗でした


柳生に入る峠の坂道はかなり急な登り坂だったけど、脚も動いてくれて歩かずに登れたので良かったです

柳生は柳生一族の里らしく大きなお屋敷、陣屋跡や家老屋敷を見物

その後は山を下って笠置駅の近くにあるわかさぎ温泉でゴール

走行距離は約30キロ
福知山の疲れを癒すほっこりマラニックでした

さあ、次のレースに向けて再始動です

スポンサーサイト
| ホーム |